新宿のVector Beer Factoryにいってきました。
牛タン料理のVector Beerの姉妹店。
お店もすぐ隣にあります。
ウリはIPAがたくさん置いてあること。
行ったときは10種類のIPAが置いてありました。
全部飲んでみたいのですが、そういうわけにもいかないので、
飲み比べセットで飲み比べ。まずはこのセット。

左から、ブリマーブルーイングのソーヴィンウィート、
こぶし花ビールのIPA、大沼ビールのIPAです。
ソーヴィンウィートはしっかりと白ブドウのような香りがしてきます。
少し苦みがあるのはご愛嬌。
こぶし花のIPAはイングリッシュIPAなので、香りはかなり抑えてあります。
少し甘みがあって、苦味も強くなくバランスがいいIPA。
大沼のIPAは少しレッドエールっぽい少し酸っぱい香り。
そして、苦味はしっかりとあります。
お通しはこちら。

ぷりぷりでピルスナーにあう感じです。
前回牛タン料理を食べ損ねたので、まずは牛タンの肉みそレタス。

肉みその歯ごたえがすごいのは、肉が牛タンだから。
でも独特な臭みはきれいに消えています。
レタスにもとても甘みがあって、ピリ辛の肉みそと合います。
続いても飲み比べ。

左からFar YeastのFirst Ascent IPAと所沢ビールのザ・ダークホースと
伊勢角屋麦酒のブラックIPA。
First Ascent IPAはメロンやラベンダーのような、ちょっと甘めの香り。
これが「ワイミヤ」ホップの香りなんですかね。
少し酸味があって苦味は強すぎない感じ。
ザ・ダークホースはしっかりとローストの香りがしつつ、若干軽め。
ブラックとIPAだと、ブラックが強めの印象ですね。
ブラックIPAは若干アルコール感が。
こちらは焙煎よりもホップが優先の香り。
黒い見た目より軽い印象ですね。
ザ・ダークホースと逆で、IPAだけど色が黒、という印象。
飲み比べると面白いですね。
牛タンの肉みそがなくなってしまったので、
カボチャのグラ舌(タン)。

しっかりかぼちゃが入っているのはもちろんですが、
タンもごろごろ入っています。
最後のビールはCOEDOのまり花。

これだけは単品でいただきました。
アメリカンなホップの香りで、グレープフルーツ感たっぷり。
やさしい苦みで、やり過ぎじゃないところもいいんですよね。
良いIPAです。
最後に燻製Mixナッツ。

こちらもやり過ぎじゃない燻製。
いい感じです。
IPAと牛タンを楽しみたかったら選択肢に入れるべきお店ですね。
また行ってみたいです。
ほかにも楽しいビールブログがたくさん♪→ブログランキング